氏名未詳書状
おほえ候しほとに、
いそきなりて候へは、
うれしくおほえて候、いかほとも、
御けうやうしまいらせたく候に、
ことしくも、なに事かはり□□□て
たる事にて候へは、をりふしことに
のみ思ひまいらせ候、
猶々御のほり候は
さりし御事、ほいなく
思ひまいらせて候、
そくしやうの御房、しやうにんの
御房とやらんにも、けさんに入て候し、
うれしく思まいらせて候、
ゆめのやうにさふらひ候し御なこり、
まめやかにゝゝゝゝゝ、わすれかたく御こひしく、
思ひいてまいらせて候よしともゝ申
まいらせたく候、あなかしく、
御文うれしくうけ給はり
さふらひ候ぬ、まことに、あまりに
なりて候し、さそ
おほしめされ候らん、もとより
ことしは、はゝこせんの、
御けうやうになり候はやと、
いそきなりて候へは、
うれしくおほえて候、いかほとも、
御けうやうしまいらせたく候に、
ことしくも、なに事かはり□□□て
たる事にて候へは、をりふしことに
のみ思ひまいらせ候、
猶々御のほり候は
さりし御事、ほいなく
思ひまいらせて候、
そくしやうの御房、しやうにんの
御房とやらんにも、けさんに入て候し、
うれしく思まいらせて候、
ゆめのやうにさふらひ候し御なこり、
まめやかにゝゝゝゝゝ、わすれかたく御こひしく、
思ひいてまいらせて候よしともゝ申
まいらせたく候、あなかしく、
御文うれしくうけ給はり
さふらひ候ぬ、まことに、あまりに
なりて候し、さそ
おほしめされ候らん、もとより
ことしは、はゝこせんの、
御けうやうになり候はやと、
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2807
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.6 * 51.6
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『秘鈔口決〈異尊巻二〉』(釼阿本)第二紙
- 付加情報
- 影字あり(一四九九氏名未詳書状)、
- 整理番号
- 1344
- 最終更新日
- 2011/11/28