氏名未詳書状
御とり候に
候ましく候、
したゝゝいともにも
ねん此に
申つけまいらせ候はん
御事にて
おはしましまいらせ候、
たんしやうにも
すいふん申つけ
候はんとの
御事にて、
このまゝ□□□や
おほしめしまいらせ候、
まつゝゝ
そりさま
御けもしの
候しとうけ給て、
御うれしく思ひまいらせ候、
又しやうりさま
こゝほとへの
御事も、いまたうけ給候はす候
又御むらの申候事にて、
これへ候へとも、
わか身しやく□□□けに候て、
めいわく申まいらせ候、
さまゝゝしんかうへん
ちとゝゝくたされ候はゝ、
うれしく思ひまいらせ候、
いそき細々□□□候ましく候、
おかしく思ひまいらせ候へく候、
めてたく、かしく、
一日も文給候
やうに候へとも、
きやうへまいり候て、
御返事さへ
申まいらせ候はて
候いしに候、
思ひまいらせ候、
きしろの
御ちきやうの御事、
わか身こゝほとに
さふらいまいらせ候
ほとわ、□□□やすくおほし
めしまいらせ候、
かしく、
より
候ましく候、
したゝゝいともにも
ねん此に
申つけまいらせ候はん
御事にて
おはしましまいらせ候、
たんしやうにも
すいふん申つけ
候はんとの
御事にて、
このまゝ□□□や
おほしめしまいらせ候、
まつゝゝ
そりさま
御けもしの
候しとうけ給て、
御うれしく思ひまいらせ候、
又しやうりさま
こゝほとへの
御事も、いまたうけ給候はす候
又御むらの申候事にて、
これへ候へとも、
わか身しやく□□□けに候て、
めいわく申まいらせ候、
さまゝゝしんかうへん
ちとゝゝくたされ候はゝ、
うれしく思ひまいらせ候、
いそき細々□□□候ましく候、
おかしく思ひまいらせ候へく候、
めてたく、かしく、
一日も文給候
やうに候へとも、
きやうへまいり候て、
御返事さへ
申まいらせ候はて
候いしに候、
思ひまいらせ候、
きしろの
御ちきやうの御事、
わか身こゝほとに
さふらいまいらせ候
ほとわ、□□□やすくおほし
めしまいらせ候、
かしく、
より
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2814
- 和暦年月日
- (桃山時代)年月日未詳
- 成立
- 桃山時代
- 形状
- 竪紙
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 28.6 * 43.9
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『舎利法/〈天正十二甲申年十二月下旬、於善法寺写之〉詮純』(折紙、一紙完結)
- 整理番号
- 1351
- 最終更新日
- 2011-11-28