氏名未詳書状
なけきおほえて候
つるに、けふあすは
候ぬとおほえ候へは、
ちかき御ほとよろこひ
おほえさせをはしまし候、
まらうとはいまたこれにて候、
御事つけ申候ぬ、
よろこひ入候、
この世なからけさんに
入まいらせたく候とて候、
あなかしく、
『(切封上書)
御返事<申させ給へ>』
つるに、けふあすは
候ぬとおほえ候へは、
ちかき御ほとよろこひ
おほえさせをはしまし候、
まらうとはいまたこれにて候、
御事つけ申候ぬ、
よろこひ入候、
この世なからけさんに
入まいらせたく候とて候、
あなかしく、
『(切封上書)
御返事<申させ給へ>』
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2819
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 31.5 * 50.3
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『九裏/伝法等/良勝/寛典/理性院/自身加持/〈/宀山相伝〉』(釼阿筆、聖教の裏紙)
- 付加情報
- 本紙は一三五四氏名未詳書状か、
- 整理番号
- 1356
- 最終更新日
- 2011/11/28