氏名未詳書状
思かけ候はす、物をさへ
見て候しかは、
かたゝゝ悦おほえて
こそ候しか、御わたくしには、あはたゝしき
やうに候し、心にかゝりて候、まいらせも
さふらひたく候しに、物まいりのいそきに、
あはてゝ候し事、
いかにけしからぬ物におほしめし候らんと、
をかしくて候、又昨日大にて
御ことつけうけたまはり候しに、
めつけのゑふしきに
けに心きゝて候、にくきほとに候、
はるよりもなをこれには
えつくり候はしとおほえ候、
つやゝゝときえ候はぬ
心みしかさ□□□しはかり候へ、
『(切封上書)
□□□
□□□の御房御方へ〈まいらせ候〉』
見て候しかは、
かたゝゝ悦おほえて
こそ候しか、御わたくしには、あはたゝしき
やうに候し、心にかゝりて候、まいらせも
さふらひたく候しに、物まいりのいそきに、
あはてゝ候し事、
いかにけしからぬ物におほしめし候らんと、
をかしくて候、又昨日大にて
御ことつけうけたまはり候しに、
めつけのゑふしきに
けに心きゝて候、にくきほとに候、
はるよりもなをこれには
えつくり候はしとおほえ候、
つやゝゝときえ候はぬ
心みしかさ□□□しはかり候へ、
『(切封上書)
□□□
□□□の御房御方へ〈まいらせ候〉』
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2854
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙書、切紙二紙を上下に接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 31.9 * 50.0
- 紙数
- 2紙
- 紙背
- (上)『頓成悉地法〈鑒教/莫傳千金『\』〉平座』第一紙、(下)『頓成悉地口伝集』(凞允本)第六紙
- 付加情報
- 影字あり、
- 整理番号
- 1391
- 最終更新日
- 2011-11-29