氏名未詳書状
御あんしちのくわんをんに
まいり候はんするあらまして候
へは、いさなひ候へき人
しけきことをいたはり候程に、
ほいなくて候、もしまいる事
候はゝ、申候へく候、あまりに
申まいらせたく候なから、
心よりほかに、よろつ
たとけなき事にてのみ候に、
御文返々よろこひ思ひまいらせ候、
あすはまことに御入候はゝ、悦入まいらせ候、
あなかしく、
方々やうをかへて、くるしく候
世のありさまも、
申まいらせたくこそ候へ、
『(切封上書)
御返事〈申させ給へ〉』
まいり候はんするあらまして候
へは、いさなひ候へき人
しけきことをいたはり候程に、
ほいなくて候、もしまいる事
候はゝ、申候へく候、あまりに
申まいらせたく候なから、
心よりほかに、よろつ
たとけなき事にてのみ候に、
御文返々よろこひ思ひまいらせ候、
あすはまことに御入候はゝ、悦入まいらせ候、
あなかしく、
方々やうをかへて、くるしく候
世のありさまも、
申まいらせたくこそ候へ、
『(切封上書)
御返事〈申させ給へ〉』
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2855
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.0 * 49.3
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『玉ネ都法〈二帖〉』(釼阿筆、裏紙)
- 整理番号
- 1392
- 最終更新日
- 2011-11-29