氏名未詳書状
ちやな□□□まいらせ
たく候へとも、ことしはなと
やらん、此ゐ中に、つやゝゝちや
候ぬ事にて、けふさめて候
ほとに、心よりほかにこそ候へ、
このふみれんけ寺へたしかに、
とくつけて給はり候へく候、
大事ことを申て候、さて
しやうくわんへも、このふみつけさせ
をはしまし候へく候、さてあかはし
より六はら殿の御さしやうの物、かしまの
五郎さゑもんと申候人のもとにて、
きやうよりの物をつたへ候はんするに、
『(切封墨引)』
たく候へとも、ことしはなと
やらん、此ゐ中に、つやゝゝちや
候ぬ事にて、けふさめて候
ほとに、心よりほかにこそ候へ、
このふみれんけ寺へたしかに、
とくつけて給はり候へく候、
大事ことを申て候、さて
しやうくわんへも、このふみつけさせ
をはしまし候へく候、さてあかはし
より六はら殿の御さしやうの物、かしまの
五郎さゑもんと申候人のもとにて、
きやうよりの物をつたへ候はんするに、
『(切封墨引)』
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2866
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 30.9 * 46.0
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 湛睿稿本(巻子本)
- 整理番号
- 1403
- 最終更新日
- 2011/11/29