氏名未詳書状
なる□□□におほえさせを
はしましてさふらふ、
さても昨日は、よにあはれにおほえて
候しに、かまくらにさしたる御事とも、
わたらせをはしまし□□□はすて候、
いらせをはしまし候て、御とふらひ
そのゝち、申たく
候なから、よろつうゐゝゝ
しき心ちして
さふらふ程に、
申候はねは、
まめやかにおろか
はしましてさふらふ、
さても昨日は、よにあはれにおほえて
候しに、かまくらにさしたる御事とも、
わたらせをはしまし□□□はすて候、
いらせをはしまし候て、御とふらひ
そのゝち、申たく
候なから、よろつうゐゝゝ
しき心ちして
さふらふ程に、
申候はねは、
まめやかにおろか
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2884
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(本紙、切紙二紙を上下に接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 30.2 * 45.7
- 紙数
- 2紙
- 紙背
- (上)題未詳聖教第一紙(△)、(下)題未詳聖教第十一紙(△)
- 付加情報
- 礼紙は一四二三氏名未詳書状とみられる、△は聖教の整理記号、
- 整理番号
- 1422
- 最終更新日
- 2011-11-29