氏名未詳書状
なをゝゝ□□□
御事□□□
しまし候らんと、
ことさら御なつかしくも、
御大事にも思まいらせて候、
かやうにうけ給はり候にこそ、
すくしなくさむ心ちして候へ、
此御事、中々とかく、
やるかたなく候はす、あ
さましとも申候へは、
なをよのつねの心ちして候、
ゆめうつゝとも、いまた
思さためまいらせ候はす候
にも、御心の中も、さこそと
思やりまいらせ候て、御いたはしく
□□□まいらせて候へ、さて
ふしゆ□□□て
さやうのことも、けさんに
入候て、申まいらせ候
はんと、おほえさせおはしまし候、
なけき申すはかりなき
ことにてさふらふも、きこしめし候へしと、
思まいらせてこそ候へ、
あなかしく、
『(切封墨引)』
御事□□□
しまし候らんと、
ことさら御なつかしくも、
御大事にも思まいらせて候、
かやうにうけ給はり候にこそ、
すくしなくさむ心ちして候へ、
此御事、中々とかく、
やるかたなく候はす、あ
さましとも申候へは、
なをよのつねの心ちして候、
ゆめうつゝとも、いまた
思さためまいらせ候はす候
にも、御心の中も、さこそと
思やりまいらせ候て、御いたはしく
□□□まいらせて候へ、さて
ふしゆ□□□て
さやうのことも、けさんに
入候て、申まいらせ候
はんと、おほえさせおはしまし候、
なけき申すはかりなき
ことにてさふらふも、きこしめし候へしと、
思まいらせてこそ候へ、
あなかしく、
『(切封墨引)』
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2886
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(本紙、切紙二紙を上下に接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.2 * 44.5
- 紙数
- 2紙
- 紙背
- (上)『公家孔雀経御読経導師次第〈一日/儀〉』第八紙、(下)題未詳聖教(釼阿延慶二年書写本、識語あり)
- 付加情報
- 礼紙は一四二五氏名未詳書状、
- 整理番号
- 1424
- 最終更新日
- 2013-11-01