良證書状
すゑになり候ぬるにやと、心ほそ□
かなしくおほえて候、いかにゝゝゝ御なき
候らんと、御こゝtろの中おしはかり
まいらせて候、御なけきはいつれも□□
おろかならぬ御事にて、わたらせ
給候らん、御なこりも事に御身ちかき
御事にて、わたらせをはしまし候つれは、
なをふかき御なけきにておほえ候らんと、
返々、思やりまいらせて候、さり
なから御りんしゆうめてたき御事と
うけ給はり候へは、思まうけまいらせて候へとも、
なけきのなかのよろこひとは、これをそ
申候らんとまて、よろこひ入まいらせ候、
いくら申たう候に、おりふしいたはる事候て、
御文もいかにと申候やらん、
とゝめ候しを申させ給へく候、
『(切封上書)「封」
明忍御房御かたへ
〈申させ給へ〉 良証』
かなしくおほえて候、いかにゝゝゝ御なき
候らんと、御こゝtろの中おしはかり
まいらせて候、御なけきはいつれも□□
おろかならぬ御事にて、わたらせ
給候らん、御なこりも事に御身ちかき
御事にて、わたらせをはしまし候つれは、
なをふかき御なけきにておほえ候らんと、
返々、思やりまいらせて候、さり
なから御りんしゆうめてたき御事と
うけ給はり候へは、思まうけまいらせて候へとも、
なけきのなかのよろこひとは、これをそ
申候らんとまて、よろこひ入まいらせ候、
いくら申たう候に、おりふしいたはる事候て、
御文もいかにと申候やらん、
とゝめ候しを申させ給へく候、
『(切封上書)「封」
明忍御房御かたへ
〈申させ給へ〉 良証』
良證書状(詳細)
- 金文番号
- 2313
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 31.8 * 50.4
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『薄草子口決』(釼阿本)巻二十第七紙
- 付加情報
- 影字あり、
- 整理番号
- 1428
- 最終更新日
- 2011-11-29