氏名未詳書状
に、御いふせくこそ
おほえさせおはしまし候へ、はんは殿の
御ものさたも、いつとなき
やうにうけ給はり候へは、心もと
なくおほえて候、あはれものゝ
ふしきにても、
かみの御かくれ候てのち
は、御ふつしなにくれとて、御心のひまも
わたらせをはしまし候
はしと思まいらせ候程に、
はるかに申
候はねは、ま□□□
おほえさせおはしまし候へ、はんは殿の
御ものさたも、いつとなき
やうにうけ給はり候へは、心もと
なくおほえて候、あはれものゝ
ふしきにても、
かみの御かくれ候てのち
は、御ふつしなにくれとて、御心のひまも
わたらせをはしまし候
はしと思まいらせ候程に、
はるかに申
候はねは、ま□□□
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2892
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(本紙、切紙二紙に接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.4 * 49.2
- 紙数
- 2紙
- 紙背
- (上)『南御室佛名供養法略次第〈今季/胎蔵界〉』第七紙、(下)『蓮華心院理趣三昧開白導師次第』第六紙
- 付加情報
- 影字あり、
- 整理番号
- 1433
- 最終更新日
- 2011/11/29