氏名未詳書状
なにと申候へしともおほえ候はて、
おもふほとは申され候はぬ心ちしてこそ候へ、
さて昨日の御□□□か
あまりにをもしろくこそ候しか、
くしのをかしく候しも、
わすれかたく候て、このたひは
つとめてよりはしめ候て□□□
□□□らひはてゝ候はむすると、おほえ候へは、
□□□まいらせ候
又さしもこのほと□□□つるに、
□□□うはかき返々ことゝゝしく、
□□□むなくおほえさせをはしまし候、
なをゝゝとのへも申て候しに、うたてく
□□□ひまいらせ候と御つたへ候
へく候、このほとに、又
まいり候はんすれは、よろつ申候へく候、
□□□ゝゝかやうにとくまいらせかたく候心ちに、
いそきまいらせて候しに、
□□□ひたゝしく候御事、かたはらいたきやうに
おほえて候、あなかしく、
『封(切封上書)
御□□□とのゝ□□□御かたの
御返しこと〈まいらせ候〉』
おもふほとは申され候はぬ心ちしてこそ候へ、
さて昨日の御□□□か
あまりにをもしろくこそ候しか、
くしのをかしく候しも、
わすれかたく候て、このたひは
つとめてよりはしめ候て□□□
□□□らひはてゝ候はむすると、おほえ候へは、
□□□まいらせ候
又さしもこのほと□□□つるに、
□□□うはかき返々ことゝゝしく、
□□□むなくおほえさせをはしまし候、
なをゝゝとのへも申て候しに、うたてく
□□□ひまいらせ候と御つたへ候
へく候、このほとに、又
まいり候はんすれは、よろつ申候へく候、
□□□ゝゝかやうにとくまいらせかたく候心ちに、
いそきまいらせて候しに、
□□□ひたゝしく候御事、かたはらいたきやうに
おほえて候、あなかしく、
『封(切封上書)
御□□□とのゝ□□□御かたの
御返しこと〈まいらせ候〉』
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2916・4262
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙、切紙二紙を上下に接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 31.7 * 51.3
- 紙数
- 2紙
- 紙背
- (上)『後夜分成道事〈ム〉〈/ム言ー外三内〉』(凞允書写本、不完聖教凾に一紙伝存)第一紙、(下)『護摩秘鈔』(什尊本)第十五紙
- 整理番号
- 1457
- 最終更新日
- 2011-11-29