氏名未詳書状

  おもてもよく候はん
  □□□て□□□し
  うわそめなともせられ
  さふらはすは、
  かうむらさき、
  □□□んと
  □□□ん□□□かま、□□□やふさめの、

たうしきのうらの
かみこ□□□四いり候へきにて
さふらふを、このやれうら
ともをとりあつめて、みくる
しけに候とも、
ことしはかりは、

氏名未詳書状(詳細)

金文番号
2918
和暦年月日
(鎌倉時代後期)
成立
鎌倉時代後期
形状
竪紙(本紙、上に小切紙、下に切紙を接続)
料紙
楮紙
法量 縦x横
29.9 * 39.5
紙数
2紙
紙背
(上)題未詳聖教(折本、勝賢・道教の印可に関するもの)、(下)題未詳聖教(「小壇〈初夜〉」と文中の題あり、折本)
整理番号
1459
最終更新日
2011-11-29