氏名未詳書状
よろこひ申させ候、
さてそかう三くわん
たまはり候ぬ、
心ちそむし候事、あまりに
心くるしく候に、ならせ候へく候と、
なをゝゝよろこひ入
まいらせて候、御文に申つくしか
たく候、
とゝめ候ぬ、あなかしく、
(切封ウハ書)
「[ ]」
(影字)「金沢貞顕書状」
【俄只今参候、無御
指合候者、可入見
参候、毎事期面候、
恐々謹言、
即□ 貞□(顕ヵ)
明忍御房(釼阿)】
さてそかう三くわん
たまはり候ぬ、
心ちそむし候事、あまりに
心くるしく候に、ならせ候へく候と、
なをゝゝよろこひ入
まいらせて候、御文に申つくしか
たく候、
とゝめ候ぬ、あなかしく、
(切封ウハ書)
「[ ]」
(影字)「金沢貞顕書状」
【俄只今参候、無御
指合候者、可入見
参候、毎事期面候、
恐々謹言、
即□ 貞□(顕ヵ)
明忍御房(釼阿)】
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2938
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.0 * 49.1
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 貞□(秀カ)
- 紙背
- 題未詳聖教(綴葉装、一一七四・一二六五と同一本)
- 付加情報
- 影字あり(K2938/S1482「長井貞秀書状」)。
- 整理番号
- 1482
- 最終更新日
- 2020-01-15