金沢貞顕書状
一、たかき御ひやうふ(屏風)のからかみ(唐紙)、
六十一まい〈もむみつ〉、
一、三枚たけの御ひやうふ(屏風)のからかみ(唐紙)
二、よろひか分四十八まい〈もん水〉、
一、二まいたけの御こひやうふ(屏風)のから
かみ(唐紙)十六枚〈もんみつ〉、
已上百廿五枚[ ]
六十一まい〈もむみつ〉、
一、三枚たけの御ひやうふ(屏風)のからかみ(唐紙)
二、よろひか分四十八まい〈もん水〉、
一、二まいたけの御こひやうふ(屏風)のから
かみ(唐紙)十六枚〈もんみつ〉、
已上百廿五枚[ ]
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 2384
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)年月日未詳
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(切紙二紙を上下に接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.2 * 48.7
- 紙数
- 2紙
- 紙背
- (上)『法金剛院理趣三昧結願導師次第』第2紙、(下)『伝法灌頂誦経導師次第』第5紙
- 付加情報
- 金沢貞顕自筆。影字あり。
- 整理番号
- 1487
- 遺文
- 鎌23355
- 神奈川県史
- 1628
- 最終更新日
- 2020-01-15