氏名未詳書状
をしとられて、
いみしき人にてをはしまし
候つれは、そせうもみち/ゆき候はす、とし月へ候ぬるか、/いまはしさい候はしと、/人々も申候時に、/六はらにて、/さたし候はんとし候か、/これの事はそんし/はなたるましき御事にて候に、/心に入てよきやうに、/とくさたし候へきよし、/少輔とのゝ御文ともの/ほしく候、申させをはしまして候て、/□こまかにつしとの入道か/もとへ、つかはさせをはしまして候はゝ、/いそきこれへはのほせ候へく候、/まつこの事、いそきおほえ候ほとに、/ひんをたつねて申候つる、/よろつ又々申候へく候、七月十八日、
いみしき人にてをはしまし
候つれは、そせうもみち/ゆき候はす、とし月へ候ぬるか、/いまはしさい候はしと、/人々も申候時に、/六はらにて、/さたし候はんとし候か、/これの事はそんし/はなたるましき御事にて候に、/心に入てよきやうに、/とくさたし候へきよし、/少輔とのゝ御文ともの/ほしく候、申させをはしまして候て、/□こまかにつしとの入道か/もとへ、つかはさせをはしまして候はゝ、/いそきこれへはのほせ候へく候、/まつこの事、いそきおほえ候ほとに、/ひんをたつねて申候つる、/よろつ又々申候へく候、七月十八日、
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2947
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.3 * 50.4
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『秘鈔口決〈本鈔第七巻〉』(釼阿本)第三紙
- 整理番号
- 1493
- 最終更新日
- 2011-11-29