氏名未詳書状
御文にては思ほとも申され候はす候、
たれゝゝへもみな御事つけ申たく候へとも、
をなし事を、さのみ事と思まいらせて候、又
あの御方にあまりにゝゝゝゝけさんに
入たく思まいらせ候、
かまくらに候はゝ、さすかやすき事にて候
へき物をとおほえ候て、
また長老の御事、御心やすき御事にて候はゝ、
二三日にも御わたりも
候なましなと、かたゝゝ見参に
入候はん事、心もとなくのみ
おほえてこそ候へ、
よろつ、つくしかたく思まいらせて候、
あなかしく、
『(切封上書)
□□□御房御方へ 〈まいらせ候〉』
たれゝゝへもみな御事つけ申たく候へとも、
をなし事を、さのみ事と思まいらせて候、又
あの御方にあまりにゝゝゝゝけさんに
入たく思まいらせ候、
かまくらに候はゝ、さすかやすき事にて候
へき物をとおほえ候て、
また長老の御事、御心やすき御事にて候はゝ、
二三日にも御わたりも
候なましなと、かたゝゝ見参に
入候はん事、心もとなくのみ
おほえてこそ候へ、
よろつ、つくしかたく思まいらせて候、
あなかしく、
『(切封上書)
□□□御房御方へ 〈まいらせ候〉』
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2950
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.1 * 51.0
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『薄草子口決』(釼阿本)巻十五第八紙
- 整理番号
- 1496
- 最終更新日
- 2011-11-29