氏名未詳書状
あまりに心もとなく、方々の御心のうち、
おしはかりまいらせて候つるに、
まめやかに御心やすく候、
さて夏中もほとなく候へは、
かまくらの
なに事よりも
たうよりの人へちの事
さふらはすまいりて候
よしうけたまはり候、
返々御心やすく悦思ひまいらせ候、
おしはかりまいらせて候つるに、
まめやかに御心やすく候、
さて夏中もほとなく候へは、
かまくらの
なに事よりも
たうよりの人へちの事
さふらはすまいりて候
よしうけたまはり候、
返々御心やすく悦思ひまいらせ候、
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2966
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(本紙、切紙二紙を上下に接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 31.8 * 46.7
- 紙数
- 2紙
- 紙背
- (上)『観音院灌頂次第〈三昧耶戒/有證誡儀〉』第二紙、(下)『華供次第』第四紙
- 整理番号
- 1513
- 最終更新日
- 2011-11-30