氏名未詳書状
おもしろき事なと
をかみ候へは、よにふしきにおほえて候、
これに候ほとに、あはれ御
のほりもわたらせおはしまし
候へかし、いかに御めつらしく候
はむと思まいらせて候、
さてせん如房のもとへ、文つかはし候て、
御返事とりてまいらせ候、猶々御文こそ、
よろこひおほえさせ
をはしまして候へ、あなかしく、
十一月二日、
『(切封墨引)』
をかみ候へは、よにふしきにおほえて候、
これに候ほとに、あはれ御
のほりもわたらせおはしまし
候へかし、いかに御めつらしく候
はむと思まいらせて候、
さてせん如房のもとへ、文つかはし候て、
御返事とりてまいらせ候、猶々御文こそ、
よろこひおほえさせ
をはしまして候へ、あなかしく、
十一月二日、
『(切封墨引)』
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2972
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)11月2日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙、切紙二紙を上下に接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.3 * 49.9
- 紙数
- 2紙
- 紙背
- (上)『院孔雀経御読経次第〈略儀〉』第四紙、(下)『曼荼羅供大阿闍梨次第』第三紙
- 付加情報
- 影字あり(一四七六氏名未詳書状)、本紙は一四七六氏名未詳書状とみられる、
- 整理番号
- 1519
- 最終更新日
- 2011-11-30