氏名未詳書状
いたはしく候て、あちこち
たつね候か、みな人々もさし
あひなと申候、思ひかけぬ
事にて候へとも、おほかた殿の
御わたり所、きやうしのやつに
さふらふよしうけ給はり候、
としの中正月はかり、
かし給はり候はん御事、いかゝ候へき、
くるしからぬやうにて候はゝ、
□□□入せまいらせさせをはしまし候て、
おはしまして御らん候へ、又
ふたかりなとし候て、
かなふましく候はゝ、なをゝゝきこしめし候て、
御申候へく候、右近大夫は
はせのしたに候つるも、
廿九日の火にやけて候ほとに、
一かたならぬ心くるしさにて
こそ候へ、人めもないも
はからぬ心ちして候、
□□□なく候て候、あなかしく
『(切封墨引)』
たつね候か、みな人々もさし
あひなと申候、思ひかけぬ
事にて候へとも、おほかた殿の
御わたり所、きやうしのやつに
さふらふよしうけ給はり候、
としの中正月はかり、
かし給はり候はん御事、いかゝ候へき、
くるしからぬやうにて候はゝ、
□□□入せまいらせさせをはしまし候て、
おはしまして御らん候へ、又
ふたかりなとし候て、
かなふましく候はゝ、なをゝゝきこしめし候て、
御申候へく候、右近大夫は
はせのしたに候つるも、
廿九日の火にやけて候ほとに、
一かたならぬ心くるしさにて
こそ候へ、人めもないも
はからぬ心ちして候、
□□□なく候て候、あなかしく
『(切封墨引)』
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2978
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙、切紙二紙を上下に接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.2 * 49.7
- 紙数
- 2紙
- 紙背
- (上)『院尊勝陀羅尼供養導師次第』第七紙(識語あり)、(下)『法金剛院理趣三昧開白導師次第』第二紙
- 整理番号
- 1527
- 最終更新日
- 2011-11-30