氏名未詳書状
いかにとしておほしめし
いて候て、給はり候らんと、
ふしきに悦思ひまいらせ候、
あなかしく、
『封(切封)』
※
「金剛頂経疏七帖、
返給候了、表紙丁寧
調預候之條、返々
恐悦無極候、尚々
悦入候了、香紙欲染候
処、先々も不可説物候之
間、大旨徒物に候之間、
□□□如法殊勝」
いて候て、給はり候らんと、
ふしきに悦思ひまいらせ候、
あなかしく、
『封(切封)』
※
「金剛頂経疏七帖、
返給候了、表紙丁寧
調預候之條、返々
恐悦無極候、尚々
悦入候了、香紙欲染候
処、先々も不可説物候之
間、大旨徒物に候之間、
□□□如法殊勝」
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2986
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(切紙二紙を上下に接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.3 * 46.3
- 紙数
- 2紙
- 紙背
- (上)『懺法結願導師次第』第十二紙、(下)『公家孔雀経御読経開白導師次第〈数日/儀〉』第十紙
- 付加情報
- 影字あり(氏名未詳書状、『金』二九八六に活字化)、
- 整理番号
- 1535
- 最終更新日
- 2012-01-07