氏名未詳書状
おほし□□□程に□□□
御申候て、御文の一も給はり
て、けさんにいれ候はんこと、悦
入まいらせ候、こまかは、この人こと
のやうは申候へく候、
つねのそうさはあらゝゝしく候、
事のひんに、御めにかゝり、
こまかに申されたく候
よし、御なけき申まいらせ候、
思ふはかりなく候て、御かたを
たのみまいらせ候て、申まいらせ候、
『(切封上書)
ほん□□□の御房の御方へ』
御申候て、御文の一も給はり
て、けさんにいれ候はんこと、悦
入まいらせ候、こまかは、この人こと
のやうは申候へく候、
つねのそうさはあらゝゝしく候、
事のひんに、御めにかゝり、
こまかに申されたく候
よし、御なけき申まいらせ候、
思ふはかりなく候て、御かたを
たのみまいらせ候て、申まいらせ候、
『(切封上書)
ほん□□□の御房の御方へ』
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2987
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 29.7 * 45.7
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 湛睿稿本(袋綴、華厳関係)
- 整理番号
- 1536
- 最終更新日
- 2011-11-30