専恩書状
事等候て、不得寸陰候之間、無其儀□(候ヵ)、
為恐無申計候、既明日可進発候、
今日も参たく候処に、此深泥と申
候、又出立一向無用意にて候之程、不能
参入言上候、遺恨無申計之次第候哉、
借用仕候し唯識論〈第二、第一、〉令返納候、又香薫
抄二巻借進置候、入候はん時は可申請候、
□(又ヵ)源空房の還源観門進之候、因明八□
これは御物にて候しと存候、又、進之候也、
事静真義一巻進候、是は円一房入道
□入候、いかさまにても候へ、近程に可
罷下候へは、諸事可申入候、あまりに
連日物忩に、不能参上候之条、
為恐無申計候、此間事等、恵源
房、定可被申候歟、恐惶謹言、
八月廿三日 恵恩〈上〉(花押)
進上之候
『(切封墨引)』
為恐無申計候、既明日可進発候、
今日も参たく候処に、此深泥と申
候、又出立一向無用意にて候之程、不能
参入言上候、遺恨無申計之次第候哉、
借用仕候し唯識論〈第二、第一、〉令返納候、又香薫
抄二巻借進置候、入候はん時は可申請候、
□(又ヵ)源空房の還源観門進之候、因明八□
これは御物にて候しと存候、又、進之候也、
事静真義一巻進候、是は円一房入道
□入候、いかさまにても候へ、近程に可
罷下候へは、諸事可申入候、あまりに
連日物忩に、不能参上候之条、
為恐無申計候、此間事等、恵源
房、定可被申候歟、恐惶謹言、
八月廿三日 恵恩〈上〉(花押)
進上之候
『(切封墨引)』
専恩書状(詳細)
- 金文番号
- 1740
- 和暦年月日
- (鎌倉~南北朝時代)8月23日
- 成立
- 鎌倉~南北朝時代
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 30.1 30.1 * 30.3 48.3
- 紙数
- 2紙
- 紙背
- (一)(二)『華厳探玄記第一疏抄類聚』(湛睿稿本)
- 整理番号
- 1567
- 神奈川県史
- 3850
- 最終更新日
- 2021-09-13