氏名未詳書状
かやうにうけ給はり候と存候、
下候し時のふせいの御けし
きもて、みまいらせ候に、かやう
なるへし相存候、しも
つけの中村七郎用途
三百文、小硯一百文あて候
しも、つきたひて候、のこり
六百文はいまたこひ候はす候、
わか御したしき人は、みな
よにつき、をとこになし、
みやつかいせさせ、ちとのふんは
そのためと存候あいた、それ
ほとのうらみなく候、
いまは下候はん事あるましく候、
下候し時のふせいの御けし
きもて、みまいらせ候に、かやう
なるへし相存候、しも
つけの中村七郎用途
三百文、小硯一百文あて候
しも、つきたひて候、のこり
六百文はいまたこひ候はす候、
わか御したしき人は、みな
よにつき、をとこになし、
みやつかいせさせ、ちとのふんは
そのためと存候あいた、それ
ほとのうらみなく候、
いまは下候はん事あるましく候、
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 3006
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙のうちの一紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 24.2 * 33.2
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 題未詳聖教(綴葉装、戒律関係、良祐本)
- 整理番号
- 1580
- 最終更新日
- 2011-11-30