覚俊書状
ふくろは□(綱ヵ)我にて候、こなたさまへも、御入候へきやらん、よにゝゝ、うけ給たく
思まいらせ候、又よに申あけ
まいらせたき事のみ候へとも、
あはれゝゝゝ、仏名のころ、
こなたさまへも、御入候へかしと
こそ思まいらせ候へ、さては
心つきなき申状にて
候へとも、こそうつのみやに
候し坊の二王の、よにありかたく
わたらせ給候へく候程に、御くたしたく
□候、もしよきあふきはし
候はゝ、一二ほん御たつね候て候はゝ、
畏入候、何事も々々ゝ、よにゝゝ
御けさんに入まいらせ
申たくこそ候へ、恐々謹言、
十一
思まいらせ候、又よに申あけ
まいらせたき事のみ候へとも、
あはれゝゝゝ、仏名のころ、
こなたさまへも、御入候へかしと
こそ思まいらせ候へ、さては
心つきなき申状にて
候へとも、こそうつのみやに
候し坊の二王の、よにありかたく
わたらせ給候へく候程に、御くたしたく
□候、もしよきあふきはし
候はゝ、一二ほん御たつね候て候はゝ、
畏入候、何事も々々ゝ、よにゝゝ
御けさんに入まいらせ
申たくこそ候へ、恐々謹言、
十一
覚俊書状(詳細)
- 金文番号
- 1007
- 和暦年月日
- (年未詳)11月28日
- 成立
- 南北朝時代
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦26.2 x 横36.7
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 覚俊
- 宛所
- 賢寥御房(煕允・什尊)
- 紙背
- 題未詳聖教(綴葉装)
- 整理番号
- 1590
- 遺文
- 南・関5042
- 神奈川県史
- 4000
- 最終更新日
- 2020-12-22