氏名未詳書状
差許取替て可給候由
令申候之処、不候之条無力
事候、仍令返進候、数
月取籠之条、尤痛
入候、又薬等大体鎌
倉中者減退に成候、
貴寺御薬等者用事候哉、
左様事も薬方に心え
候仁を進候て可承候、
恐々謹言、
二月廿五日 □□□(花押)
令申候之処、不候之条無力
事候、仍令返進候、数
月取籠之条、尤痛
入候、又薬等大体鎌
倉中者減退に成候、
貴寺御薬等者用事候哉、
左様事も薬方に心え
候仁を進候て可承候、
恐々謹言、
二月廿五日 □□□(花押)
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 3016
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)2月25日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙、切紙二紙を上下に接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.4 * 49.8
- 紙数
- 2紙
- 差出
- □□(花押)
- 紙背
- (上)『院孔雀経御読経次第〈略儀〉』第五紙(識語あり)、(下)『曼荼羅供大阿闍梨次第』第四紙
- 付加情報
- 影字あり、
- 整理番号
- 1619
- 最終更新日
- 2011-11-30