氏名未詳書状
畏令啓候、
其後便宜不知候間、久◦〈不〉啓案内
候之条、背本意候、
抑、良文房兄弟他界之事、於御寺者、
世出世御用僧にて被坐候之処、
無念之至、兎角無申斗嘆相
存候、乍恐常御心中察候之間、
立帰にそ罷上候て、如此子細可申入
相存候之処、当寺さ法、就于人馬
候て、此一両年は、殊以難治の体と
見、申沙汰被聞食候ては、中々、
其後便宜不知候間、久◦〈不〉啓案内
候之条、背本意候、
抑、良文房兄弟他界之事、於御寺者、
世出世御用僧にて被坐候之処、
無念之至、兎角無申斗嘆相
存候、乍恐常御心中察候之間、
立帰にそ罷上候て、如此子細可申入
相存候之処、当寺さ法、就于人馬
候て、此一両年は、殊以難治の体と
見、申沙汰被聞食候ては、中々、
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 3017
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 28.7 * 37.7
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- なし(袋綴の聖教の一紙)
- 整理番号
- 1621
- 最終更新日
- 2012-01-07