明賢書状
山内報恩寺敷地等事、
為御沙汰、任先規、被渡
付之由、承候之条、目出候、
彼寺事者、旁由緒之
御事候上者、存寺務可
令致真俗之興行給候也、
恐々謹言、
四月二日 沙門明賢(花押)
謹上 円日御房
為御沙汰、任先規、被渡
付之由、承候之条、目出候、
彼寺事者、旁由緒之
御事候上者、存寺務可
令致真俗之興行給候也、
恐々謹言、
四月二日 沙門明賢(花押)
謹上 円日御房
明賢書状(詳細)
- 金文番号
- 2088
- 和暦年月日
- (延文6年)4月2日
- 成立
- 南北朝時代
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(奥に別紙の短冊状の料紙が付着している)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 31.7 * 45.2
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- なし
- 付加情報
- 旧来の裏打をそのままにして再表装している、
- 整理番号
- 1653
- 神奈川県史
- 3282
- 最終更新日
- 2021-09-27