静恵書状
(前欠)替用途を相尋□□□未尋出候、何□□□
見性御母并□□□
大神宮へ□□□
御房御返事□□□
便宜之時は可□□□
被下向候、恐□□□
二月廿□□□
謹上 明忍上□□□
見性御母并□□□
大神宮へ□□□
御房御返事□□□
便宜之時は可□□□
被下向候、恐□□□
二月廿□□□
謹上 明忍上□□□
静恵書状(詳細)
- 金文番号
- 1603
- 和暦年月日
- (年未詳)2月2□日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙、下半分欠の切紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦16 x 横44.3
- 紙数
- 一紙
- 宛所
- 明忍上□□□
- 紙背
- 『美福門院御月忌次第』第七紙
- 付加情報
- 影字あり(K2327/S1637「良□書状」)
- 整理番号
- 1661
- 最終更新日
- 2022-04-25