氏名未詳書状
先度令申案内
候之処、御他行間、空
使者罷帰候、其後
可令申候之所、奉見置候、
使者京都へ遣候
程に乍存于今不申
候之条、返々歎入候之
処、今仰恐悦半候、
此切壺蓋如此候之間、
候之処、御他行間、空
使者罷帰候、其後
可令申候之所、奉見置候、
使者京都へ遣候
程に乍存于今不申
候之条、返々歎入候之
処、今仰恐悦半候、
此切壺蓋如此候之間、
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 3102
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(本紙、切紙二紙を上下に接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.2 * 49.9
- 紙数
- 2紙
- 紙背
- (上)『公家孔雀経御読経開白導師次第〈不断/儀〉』第四紙、(下)『十種供養次第〈成俊堂/醍醐法印作〉』第二紙
- 整理番号
- 1737
- 最終更新日
- 2011-11-30