賢恵書状
(前欠)聊、斟酌之思候、不?御事候者、表
白先跡可書出候
哉、重可蒙仰候、又、
二帖借進候、一帖者、
笠置上人草候、一
帖者、公誉法印候〈云々〉、
公之草者不宜候歟、恐惶
敬白、
三月五日 賢恵(花押)
白先跡可書出候
哉、重可蒙仰候、又、
二帖借進候、一帖者、
笠置上人草候、一
帖者、公誉法印候〈云々〉、
公之草者不宜候歟、恐惶
敬白、
三月五日 賢恵(花押)
賢恵書状(詳細)
- 金文番号
- 1194
- 和暦年月日
- (年未詳)3月5日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦31.1 x 横48.2
- 紙数
- 一紙
- 宛所
- 賢恵(花押)
- 紙背
- 『悲想伝授抄』第二十紙
- 付加情報
- 影字あり、
- 整理番号
- 1766
- 神奈川県史
- 3408
- 最終更新日
- 2022-05-14