氏名未詳書状
めてたくをしはかり
まいらせ候、又
これおかしけに候へとも、
御文のついてにまいらせ候
よし申させ給候へ、
いまはちやうらう御わたり候、
心ちにおほえをはしま
し候へくおほせ候しと申
入たく候へとも、さし
たる事候はぬに御申入て候、
『(切封上書)
□□□』
まいらせ候、又
これおかしけに候へとも、
御文のついてにまいらせ候
よし申させ給候へ、
いまはちやうらう御わたり候、
心ちにおほえをはしま
し候へくおほせ候しと申
入たく候へとも、さし
たる事候はぬに御申入て候、
『(切封上書)
□□□』
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 3119
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.0 * 50.1
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『薄草子口決』(釼阿本)巻五第六紙
- 付加情報
- 影字あり(長井貞秀書状、『金』六三四)、
- 整理番号
- 1791
- 最終更新日
- 2011-11-30