氏名未詳書状
かたゝゝに、いてほけきやうなん
をもよみ候ぬへく候かとてこそ
申候へ、きやうしのやつなんと
にもいて、このてらのたちなを
り候はんにしたかひて、
かへりまいり候はんため□□□
こそ、物よみたる人一人
はなかしとは申
候へとも、てらのやうにしたかひ
候へし人、ちらせ
給候はさらんには、
なにしに
かのほり候へ
き人、あまた
よらせ給へきにて
候はゝ、そし
ならてはものゝようにもあはて、
いて候はん事の
□□□た□□□ましさにこそ申候へ、
人ちるともせうゝゝものこらせ給
候はゝとおほせ候はゝ、候はんすらん、
又をやなんとも
ありとて、のほれとおほせ候
はゝ、のほり候はんすらん、
いかやうにも人々の
御はからひにしたかひ
候へく候、あなかしく六月一日申候、
御はちのこまいらせ候、よにつをうに
したゝめて候とこそ申され候へ、
さては御はつらひのよくならせ給て
御わたり候はん事、返々よろこひいり
ておほえ候、いくほともなくてなかゝゝ候
はし、やませ給候て人の御わつらひとやならせ
おはしまし候はんすらんと、心くるしく
なけきおほえて候しに、大事もわたらせ給
候はぬ事、よにゝゝありかたく候、をうさはの
人々も、なのめならす、よろ
こひおほせられ候て
候へは、かまくらの事は、たうちひんなくて、
のほりたち申事つやゝゝ候はす、
てらに人のをゝくて、せしゆの
御ためのわつらひに、
をもよみ候ぬへく候かとてこそ
申候へ、きやうしのやつなんと
にもいて、このてらのたちなを
り候はんにしたかひて、
かへりまいり候はんため□□□
こそ、物よみたる人一人
はなかしとは申
候へとも、てらのやうにしたかひ
候へし人、ちらせ
給候はさらんには、
なにしに
かのほり候へ
き人、あまた
よらせ給へきにて
候はゝ、そし
ならてはものゝようにもあはて、
いて候はん事の
□□□た□□□ましさにこそ申候へ、
人ちるともせうゝゝものこらせ給
候はゝとおほせ候はゝ、候はんすらん、
又をやなんとも
ありとて、のほれとおほせ候
はゝ、のほり候はんすらん、
いかやうにも人々の
御はからひにしたかひ
候へく候、あなかしく六月一日申候、
御はちのこまいらせ候、よにつをうに
したゝめて候とこそ申され候へ、
さては御はつらひのよくならせ給て
御わたり候はん事、返々よろこひいり
ておほえ候、いくほともなくてなかゝゝ候
はし、やませ給候て人の御わつらひとやならせ
おはしまし候はんすらんと、心くるしく
なけきおほえて候しに、大事もわたらせ給
候はぬ事、よにゝゝありかたく候、をうさはの
人々も、なのめならす、よろ
こひおほせられ候て
候へは、かまくらの事は、たうちひんなくて、
のほりたち申事つやゝゝ候はす、
てらに人のをゝくて、せしゆの
御ためのわつらひに、
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 3126
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 29.0 * 43.8
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- なし
- 付加情報
- 右端に切封の跡らしきものあり、
- 整理番号
- 1801
- 最終更新日
- 2011-11-30