ゆしやう書状
申させ給へく候、□んしやうの御房、
せうくうの御房、そんせうの御房、
たゝつれまいらせさせ
をはしまし
候へく候、
昨日あらまし申
まいらせ候しやくわう日
ものゝ事、ことさら
あすひのよく候へは、
まいらせたく候、申候し
御かたゝゝ、つれまいらせて、御
入候へく候よしを申
させ給へ、あなかしく、
『(捻封上書)
しゆんいちの御房
申させ給へ ゆしやう〈上〉』
せうくうの御房、そんせうの御房、
たゝつれまいらせさせ
をはしまし
候へく候、
昨日あらまし申
まいらせ候しやくわう日
ものゝ事、ことさら
あすひのよく候へは、
まいらせたく候、申候し
御かたゝゝ、つれまいらせて、御
入候へく候よしを申
させ給へ、あなかしく、
『(捻封上書)
しゆんいちの御房
申させ給へ ゆしやう〈上〉』
ゆしやう書状(詳細)
- 金文番号
- 2197
- 和暦年月日
- (南北朝時代)
- 成立
- 南北朝時代
- 形状
- 竪紙
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 28.2 * 33.9
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 題未詳聖教(綴葉装、戒律関係、良祐本)
- 整理番号
- 1809
- 最終更新日
- 2011-11-30