杲照書状
御文書正文七通、無相違 軽海まて持上候、仍京都へ、 筑前房(成円)方へ、此敬順房とても
被上候之間、誂遣之候、貴寺重
書之間、路次相構無煩上着
候へかしと念願此事候、
一今月中大洪水以外候て、在々
所々井橋落失候て、田畠大
損亡候、教本見及候之間、可令
言上候也、恐惶敬白、
(延文元年ヵ)五月廿九日 沙門杲照(花押)
進上 称名寺侍者御中
被上候之間、誂遣之候、貴寺重
書之間、路次相構無煩上着
候へかしと念願此事候、
一今月中大洪水以外候て、在々
所々井橋落失候て、田畠大
損亡候、教本見及候之間、可令
言上候也、恐惶敬白、
(延文元年ヵ)五月廿九日 沙門杲照(花押)
進上 称名寺侍者御中
杲照書状(詳細)
- 金文番号
- 1289
- 和暦年月日
- (延文元年ヵ)5月29日
- 成立
- 南北朝時代
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.5 x 横44.2
- 紙数
- 一紙
- 差出
- 沙門杲照(花押)
- 宛所
- 称名寺侍者御中
- 紙背
- なし
- 付加情報
- 旧来の裏打紙はそのままにして表装している、
- 整理番号
- 197
- 神奈川県史
- 4306
- 最終更新日
- 2022-06-01