杲照書状
軽海郷相博事、二階堂信濃入道(行珍、行朝)状、并下 尺万目六等取調、持円房去月晦日に下向、令付進上 候了、其外掬得法師下向之時、委細令言上候き、定何々々
無相違参着 候哉、持円房勢州ちと可横道旨被申
候之間、若于今無参着候歟、頗無心本相存候[ ]
愚身軽海事、申地下、申先納事、旁浄教はかり
難支配候之間、同晦日下国仕□〔候〕、信州代官方へ遣[ ]
候はゝ、即可帰洛候、依之当郷百姓沙汰人等為不審、
令立進人候、可承御左右之旨申候、其謂候歟、彼等
訴訟事、縦雖申子細
無相違参着 候哉、持円房勢州ちと可横道旨被申
候之間、若于今無参着候歟、頗無心本相存候[ ]
愚身軽海事、申地下、申先納事、旁浄教はかり
難支配候之間、同晦日下国仕□〔候〕、信州代官方へ遣[ ]
候はゝ、即可帰洛候、依之当郷百姓沙汰人等為不審、
令立進人候、可承御左右之旨申候、其謂候歟、彼等
訴訟事、縦雖申子細
杲照書状(詳細)
- 金文番号
- 1287
- 和暦年月日
- (年未詳)6月13日
- 成立
- 南北朝時代
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦31.3 x 横49.3
- 紙数
- 一紙
- 差出
- 沙門杲照
- 宛所
- 称名寺侍者御中
- 紙背
- なし
- 整理番号
- 198
- 神奈川県史
- 3457
- 最終更新日
- 2022-06-01