し□□ん書状
(前欠)又なにことよりも、三野のちやうらう
さやうに□□□
(一行分欠)
御なこりをしく候へ、あれに□□□
御けさんに入まいらせたく候、
あなかしく、
(ウハ書)
「(切封墨引)
ゑんしんの御房御返事 し□□ん」
申させ給へ
さやうに□□□
(一行分欠)
御なこりをしく候へ、あれに□□□
御けさんに入まいらせたく候、
あなかしく、
(ウハ書)
「(切封墨引)
ゑんしんの御房御返事 し□□ん」
申させ給へ
し□□ん書状(詳細)
- 金文番号
- 1717
- 和暦年月日
- (年月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙、料紙の右半分欠)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦31.5 x 横24.1
- 紙数
- 一紙
- 紙背
- 『秘鈔口決〈本鈔第十四巻末〉』(釼阿本)第十五紙
- 連続情報
- K3151/S2834「氏名未詳書状」から接続、
- 付加情報
- 影字あり(『金文』未収「氏名未詳書状」)
- 整理番号
- 2833
- 最終更新日
- 2022-06-01