円観書状
申上候、若御殿人指合候はゝ、村上妙行御房、愚身申[ ]遺可給候、其子細は
[ ]にて□有仰事候、
□住印御房所労、返々
不審相存候、委細に
[ ]毎事、恐々謹言、
[ ]廿六日 円観
持観御房〈御侍者〉
[ ]にて□有仰事候、
□住印御房所労、返々
不審相存候、委細に
[ ]毎事、恐々謹言、
[ ]廿六日 円観
持観御房〈御侍者〉
円観書状(詳細)
- 金文番号
- 924
- 和暦年月日
- (年未詳)26日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦24.2 x 横30.1
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 円観
- 宛所
- 持観御房〈御侍者〉
- 紙背
- 朗海稿本(袋綴装)
- 付加情報
- 本文書はK925/S2862「円観書状」の礼紙と考えられる。
- 整理番号
- 2861
- 遺文
- 鎌17695
- 神奈川県史
- 1095
- 最終更新日
- 2020-12-15