円観書状
は御坐候へとも、隙々に少つゝ可談義候、若始終此等体候、随体貴寺か、
椎尾寺か、可参候、
又、若御殿人隙候はゝ、
文句唐本八巻已下、具
書論義等、持せて可給
預哉候覧、此労今者
走行にては一歩もすゝ
みかたく候あひた、此様に
椎尾寺か、可参候、
又、若御殿人隙候はゝ、
文句唐本八巻已下、具
書論義等、持せて可給
預哉候覧、此労今者
走行にては一歩もすゝ
みかたく候あひた、此様に
円観書状(詳細)
- 金文番号
- 926
- 和暦年月日
- (年月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙の一紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦24.4 x 横29.1
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 朗海稿本(袋綴装)
- 整理番号
- 2863
- 遺文
- 鎌17696
- 神奈川県史
- 1097
- 最終更新日
- 2020-12-15