円観書状
(前欠)已下止観外典抄、第二第□□□御房方より、若便宜□□□
可給預候、又、本念房□□□
蒙求仮名注〈上下一帖、正円経/両帖〉、
義科三帖〈一帖亦法房/許へ〉、此等同
持観御房便可給候、又、
筆事闕候、御筆候はゝ
一二巻、可有給預候、毎事、
恐々謹言、
二月廿六日
顕覚御房 円観
(切封ウハ書)
「(墨引)
顕覚御房 円観」
可給預候、又、本念房□□□
蒙求仮名注〈上下一帖、正円経/両帖〉、
義科三帖〈一帖亦法房/許へ〉、此等同
持観御房便可給候、又、
筆事闕候、御筆候はゝ
一二巻、可有給預候、毎事、
恐々謹言、
二月廿六日
顕覚御房 円観
(切封ウハ書)
「(墨引)
顕覚御房 円観」
円観書状(詳細)
- 金文番号
- 923
- 和暦年月日
- (年未詳)2月26日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦24.4 x 横29.1
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 円観
- 宛所
- 顕覚御房
- 紙背
- 朗海稿本(袋綴装、弘安六年二月三十日の奥書あり)
- 整理番号
- 2864
- 遺文
- 鎌17694
- 神奈川県史
- 1094
- 最終更新日
- 2020-12-15