聖林書状
去月廿五日御状、慥奉候了、誠如仰便宜不任意候て、細々不申承候、遺恨之至候、抑、
用途事は、物作之種子物と
かと覚候、此事は先日金沢の
了本房に申付候、此僧近比
村上辺下向事も可有候、其
まては乍恐御所に被召置候者、
悦存候、不然者、洞雲房の下に
可申入候、尚又、此へ取上事
候者、祥円房方へも可替申候、
なにさま了本房に可談申
(後欠)
用途事は、物作之種子物と
かと覚候、此事は先日金沢の
了本房に申付候、此僧近比
村上辺下向事も可有候、其
まては乍恐御所に被召置候者、
悦存候、不然者、洞雲房の下に
可申入候、尚又、此へ取上事
候者、祥円房方へも可替申候、
なにさま了本房に可談申
(後欠)
聖林書状
- 金文番号
- 1586
- 和暦年月日
- (年未詳)7月11日
- 成立
- 南北朝時代
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦28 x 横41.3
- 紙数
- 一紙
- 紙背
- 『四分律行事抄中四聴書』(其?本)
- 連続情報
- K1586/S2894「聖林書状」礼紙に接続、
- 整理番号
- 2893
- 神奈川県史
- 4406
- 最終更新日
- 2022-06-01