金沢貞顕書状/受者交名
[ ] 四月十日 貞顕 称名寺方丈
(ウハ書)
「称名[ ]」
(聖教「受者交名」)
第六度〈観修寺〉
受者〈保寿院〉
俊如房
堯観房
重受
浄円房 是性房
道日房 賢空房
印明計 思観房
七人
第二度〈元応二―正―廿九―、/保寿院、〉
○「朗義坊〈重〉 円日坊〈重〉 戒雲坊」
本如房 蓮空房〈重受〉
覚恵房 円智房〈非時者〉
第三度〈元亨二―十一―廿八―、/西院〉
本如房〈重〉
〈乗坊、重、〉
賢智
(ウハ書)
「称名[ ]」
(聖教「受者交名」)
第六度〈観修寺〉
受者〈保寿院〉
俊如房
堯観房
重受
浄円房 是性房
道日房 賢空房
印明計 思観房
七人
第二度〈元応二―正―廿九―、/保寿院、〉
○「朗義坊〈重〉 円日坊〈重〉 戒雲坊」
本如房 蓮空房〈重受〉
覚恵房 円智房〈非時者〉
第三度〈元亨二―十一―廿八―、/西院〉
本如房〈重〉
〈乗坊、重、〉
賢智
金沢貞顕書状/受者交名(詳細)
- 金文番号
- 312
- 和暦年月日
- (鎌倉後期)4月10日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙、切紙二紙を上下に接続)
- 欠損
- 前欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.7 x 横51.4
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 貞顕(金沢)
- 宛所
- 称名寺方丈(釼阿)
- 紙背
- (上)『汀表白〈保寿院初度/正和五ー十一ー十四〉』第3紙、(下)『後七日御修法中間用意〈胎界〉』第1紙
- 連続情報
- 本文書(K312/S3060)を上下に半分に切断し、上部分の紙背を『汀表白〈保寿院初度/正和五ー十一ー十四〉』の料紙として利用した後、さらに翻して「受者交名」(K5875/S3060)を書き上げている。
- 付加情報
- 影字あり(K324/S621「金沢貞顕書状」)。K5875「受者交名」と同一の料紙に書かれているため、翻刻を合わせて記載。
- 整理番号
- 3060
- 最終更新日
- 2020-01-16