真如書状
(前欠)□元相存候、此条委細先進之時、令注進候之間、省略仕候、所詮寺領等事、以巡次之沙
汰、于今如此多分つめをき候へとも、地下
乱妨未静候之間、無正体候条、歎入候、只
不(ママ)一ケ条寺訴、皆々悩多候間、一身苦労、
併仰賢察候、委細注進、方丈御方へ
捧愚状候、路次之悩候間、一方へ令注進候、
(可脱ヵ)被加御一見候、当時之沙汰之次第、可有御推量候
哉、言語道断之式候、毎事奉譲方丈
注進候、以此旨、可有御披露候、恐惶謹言、
十月七日 真如(花押)
進上 東禅寺〈侍者御中〉
汰、于今如此多分つめをき候へとも、地下
乱妨未静候之間、無正体候条、歎入候、只
不(ママ)一ケ条寺訴、皆々悩多候間、一身苦労、
併仰賢察候、委細注進、方丈御方へ
捧愚状候、路次之悩候間、一方へ令注進候、
(可脱ヵ)被加御一見候、当時之沙汰之次第、可有御推量候
哉、言語道断之式候、毎事奉譲方丈
注進候、以此旨、可有御披露候、恐惶謹言、
十月七日 真如(花押)
進上 東禅寺〈侍者御中〉
真如書状(詳細)
- 金文番号
- 1690
- 和暦年月日
- (年未詳)10月7日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(縦切紙として伝存している)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦29.4 x 横24.8
- 紙数
- 一紙
- 差出
- 真如(花押)
- 宛所
- 東禅寺〈侍者御中〉
- 紙背
- 『華厳五教章下巻纂釈』第四(湛睿稿本)
- 整理番号
- 3219
- 神奈川県史
- 3715
- 最終更新日
- 2022-06-01