恵忍書状
自彼僧可被申候哉、若無御所持候者、可預□□方便候、難去子細候て、
□(如ヵ)此申入事、其恐不
□(少ヵ)候哉、恐惶謹言、
卯月廿一日 恵□(忍)〈状〉(花押)
□(土)橋寺御待者中
(切封ウハ書)
「(墨引)
土橋寺御待者中 恵忍〈状〉」
□(如ヵ)此申入事、其恐不
□(少ヵ)候哉、恐惶謹言、
卯月廿一日 恵□(忍)〈状〉(花押)
□(土)橋寺御待者中
(切封ウハ書)
「(墨引)
土橋寺御待者中 恵忍〈状〉」
恵忍書状(詳細)
- 金文番号
- 894
- 和暦年月日
- (年未詳)卯月21日
- 成立
- 鎌倉時代後期~南北朝時代
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦27.4 x 横46.7
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 恵忍〈状〉
- 宛所
- 土橋寺御待者中
- 紙背
- 『四分律行事抄下四見聞集』(湛睿稿本)
- 整理番号
- 3294
- 遺文
- 鎌29679、南・関4762
- 神奈川県史
- 2602
- 最終更新日
- 2021-01-06