正為書状
(前欠)なる□□□已不覚存候、自然此労□心得人
候者、能々、可有御尋候、
浄心房者、十九日京都上洛
候之間、医師等申様、委細
可申下候之処、浄念御房御
他行之由申候て、不申左右
候て、無念無極候、諸事
期参□□□時候、恐惶謹言、
七月廿八日 正為〈上〉
即如御房
(ウハ書)
「即如御房〈□□□〉 正為〈上〉」
候者、能々、可有御尋候、
浄心房者、十九日京都上洛
候之間、医師等申様、委細
可申下候之処、浄念御房御
他行之由申候て、不申左右
候て、無念無極候、諸事
期参□□□時候、恐惶謹言、
七月廿八日 正為〈上〉
即如御房
(ウハ書)
「即如御房〈□□□〉 正為〈上〉」
正為書状(詳細)
- 金文番号
- 1591
- 和暦年月日
- (年未詳)7月28日
- 成立
- 鎌倉~南北朝時代
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦27.9 x 横38.8
- 紙数
- 一紙
- 差出
- 正為〈上〉
- 宛所
- 即如御房
- 紙背
- 『華厳演義抄一上纂釈』(湛睿稿本)
- 整理番号
- 3393
- 最終更新日
- 2022-06-05