順忍書状
(前欠) □□□十月八日奥州禅□ 十七日、法爾上人は廿五日にて候、今年
第三年にて候間、今月廿五日仏事
之勤行候き、
一、院家領宮恒名並散在所、
房主無実候之旨、行阿申付
候き、貴辺御管領上は、一円に
御沙汰候て、為御計、行阿を□」
「 不被召仕て□□□為御計
て、可然上之仁を、所領等とも可被
仰付候、不申子細候て、随貴辺御
命候は、年来之仁にて候へ、可被召
仕候、諸事期後信、恐々謹言、
九月廿六日 沙門順忍
第三年にて候間、今月廿五日仏事
之勤行候き、
一、院家領宮恒名並散在所、
房主無実候之旨、行阿申付
候き、貴辺御管領上は、一円に
御沙汰候て、為御計、行阿を□」
「 不被召仕て□□□為御計
て、可然上之仁を、所領等とも可被
仰付候、不申子細候て、随貴辺御
命候は、年来之仁にて候へ、可被召
仕候、諸事期後信、恐々謹言、
九月廿六日 沙門順忍
順忍書状(詳細)
- 金文番号
- 1486
- 和暦年月日
- (正和元年)9月26日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(縦切紙二紙に分かれている)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦 (右)30.2 (左)30.0 x 横 (右)25.6 (左)17.3
- 紙数
- 一紙
- 差出
- 沙門順忍
- 紙背
- 湛睿稿本(『華厳演義抄纂釈』か)
- 整理番号
- 3463
- 遺文
- 鎌29565
- 最終更新日
- 2022-06-01