実有書状
□(誠ヵ)久不申承候処、御音信返々悦入候、抑承候光明真言間事、為一身御返事□□(中ヵ)に候はぬ間、和上の門徒達に申
合候へは、評定候て、御返事可申とて
□(候ヵ)者、去年光明真言事、非時者
不可住之事にて候之間、以前被勤
□(候ヵ)し体は、皆依被退散候、光明真言
□に退転候了、今年二月彼岸より
□候ては、御沙汰ニテ勤仕候へき事にて
□(こヵ)そ候へ、加様候し上者、去年の
□(供)米いまた御勤仕も候ハぬ時ニ、其へ
まいり候はんする事も候まし、又以
前被勤仕て候人々々すてゝのかれ
□ぬる間、供料をも不被取
合候へは、評定候て、御返事可申とて
□(候ヵ)者、去年光明真言事、非時者
不可住之事にて候之間、以前被勤
□(候ヵ)し体は、皆依被退散候、光明真言
□に退転候了、今年二月彼岸より
□候ては、御沙汰ニテ勤仕候へき事にて
□(こヵ)そ候へ、加様候し上者、去年の
□(供)米いまた御勤仕も候ハぬ時ニ、其へ
まいり候はんする事も候まし、又以
前被勤仕て候人々々すてゝのかれ
□ぬる間、供料をも不被取
実有書状(詳細)
- 金文番号
- 1361
- 和暦年月日
- (年未詳)2月2日
- 成立
- 南北朝時代
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙・礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦 27.6 27.6 x 横 38.2 38.6
- 紙数
- 二紙
- 差出
- 実有
- 紙背
- 湛睿稿本(袋綴、華厳・起信論関係)
- 付加情報
- 右端に切封の跡あり、
- 整理番号
- 3515
- 神奈川県史
- 4434
- 最終更新日
- 2022-06-01