金沢貞顕書状
賢察候、就中先考(北条顕時)月忌仏事并堂舎已下破壊、或被勧申長老(審海)、或可被譴
責二宮(覚恵)候、如此事、一向貴辺
御坐心安思給候、常可申候、
亦不漏便風承候者本
意候哉、毎事又々可啓候也、
恐々謹言、
(正安四年)八月四日 左近将監(金沢貞顕)(花押)
明忍御房(釼阿)
責二宮(覚恵)候、如此事、一向貴辺
御坐心安思給候、常可申候、
亦不漏便風承候者本
意候哉、毎事又々可啓候也、
恐々謹言、
(正安四年)八月四日 左近将監(金沢貞顕)(花押)
明忍御房(釼阿)
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 5
- 和暦年月日
- (正安4年)8月4日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦31.5 x 横50.4
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 左近将監(花押)(金澤貞顕)
- 宛所
- 明忍御房(釼阿)
- 紙背
- 『薄草子口決』巻十五(釼阿本)第3紙
- 付加情報
- 倉栖兼雄筆。影字あり(K2990/S1539「氏名未詳書状」)。
- 整理番号
- 376
- 遺文
- 鎌21173
- 神奈川県史
- 1311
- 最終更新日
- 2020-01-11