金沢貞顕書状
上総入道(北条実政殿去七日〈子刻〉令他界給之由、飛脚小原木左衛門二郎・伊豆本三郎兵衛尉、今日〈酉時〉到来、
依荒瘡、自去二日不例云々、
驚歎之外無他候、猶々歎而
余多候者歟、金沢殿御方(北条政村娘、実時室)以下、
以持村令馳申候也、定御悲歎
不少御事等候歟、令察申候、兼又、
寺中当時何事候乎、京都無
殊子細候、就中々書(長井貞秀)一級御免
御教書、一昨日〈十四日〉到来、承悦」
依荒瘡、自去二日不例云々、
驚歎之外無他候、猶々歎而
余多候者歟、金沢殿御方(北条政村娘、実時室)以下、
以持村令馳申候也、定御悲歎
不少御事等候歟、令察申候、兼又、
寺中当時何事候乎、京都無
殊子細候、就中々書(長井貞秀)一級御免
御教書、一昨日〈十四日〉到来、承悦」
金沢貞顕書状(詳細)
- 金文番号
- 7
- 和暦年月日
- (乾元元年12月)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 欠損
- 後欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32 x 横50
- 紙数
- 一紙
- 紙背
- 『薄草子口決』巻十二(釼阿本)第1紙
- 付加情報
- 倉栖兼雄筆。影字あり(「氏名未詳書状」)。
- 整理番号
- 378
- 遺文
- 鎌21322
- 神奈川県史
- 1339
- 最終更新日
- 2020-01-11