金沢貞顕書状

雖蒙御免候、帰洛必定、謳歌尤以不甘心候、為之如何、又金沢(武蔵国六浦庄)屋形事、難治無極次第候歟、如此
示給候、殊為悦候、又瀬戸橋(武蔵国六浦庄)事、
以六浦(武蔵国)・下川辺(下総国)棟別可被終功之由、
可申寺家之旨、已加下知候畢、定覚恵(二宮)
宗倫令申候歟、次称名寺(武蔵国)修理事、
忩々可加下知候也、又真乗院(仁和寺)事、以
敦利(向山)帰洛之便、在京之間者、不可
然歟之由承候き、且自敵方申子細
由蒙仰候しは、自何方令申候乎、
可承存候、当院□門跡者当時無
違乱分候歟、於門跡領者、定沙汰等

金沢貞顕書状

金文番号
15
和暦年月日
(嘉元3年2月14日)
成立
鎌倉時代後期
員数
1通
形状
竪紙(礼紙)
料紙
楮紙
法量 縦x横
縦32.3 x 横53.6
紙数
1紙
差出
越後守(花押)(金沢貞顕)
宛所
明忍御房(釼阿)
紙背
『瑜祇経聞書口注第三〈四ー内〉』(釼阿本)第16紙
連続情報
K101/S436「金沢貞顕書状」から接続、K28/S397「金沢貞顕書状」へ接続。
付加情報
倉栖兼雄筆。影字あり(「氏名未詳書状」)。
整理番号
384
遺文
鎌22187
神奈川県史
1437
最終更新日
2020-01-14