長井貞秀書状
猶以明後日 可御立候者、 明日申くたり
とりのはしめ
はかりに可有御渡候、
今日、出仕之程
御渡候ける
よし承候、不入
見参候、無心本
候、今朝進状候、
定被御覧候哉、
明後日者、必定
可有御立候哉、
枉、明後日者可
とりのはしめ
はかりに可有御渡候、
今日、出仕之程
御渡候ける
よし承候、不入
見参候、無心本
候、今朝進状候、
定被御覧候哉、
明後日者、必定
可有御立候哉、
枉、明後日者可
長井貞秀書状(詳細)
- 金文番号
- 641
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32 x 横51
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『薄草子口決』(釼阿本)巻十八第9紙
- 付加情報
- 影字あり。
- 整理番号
- 3863
- 最終更新日
- 2020-10-27